ちょっと面白い(?)ニュースがあったので共有します。
大学入試中にスマートグラスで試験問題を撮影し、
SNSに流出した、という事件。
とうとうそんな時代来たなぁという感じ。
(早稲田大学公式HP:https://www.waseda.jp/top/news/101053)
公式HPの公表内容や新聞・ニュースサイトの情報によると・・・
男子受験生:
メガネ型の電子機器「スマートグラス」で試験問題を撮影
↓
画像を無線通信で手元のスマホに転送
↓
Xで外部の方(複数)に送信し回答を求める
↓
外部の方が解答案を作成し男子受験生に送信
↓
不正に気づいた1人が早大に情報提供
↓
発覚
・・・とのこと。
スマートグラスは確かにバレなさそうだけど、
手元のスマホは普通に見つかりそうな気もするけど・・・
ちなみに、男子受験生は、
「偽計業務妨害容疑」で書類送検されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※偽計業務妨害容疑とは?
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
カンニングのように試験中に不正行為を行うことは、
試験の主催者などを騙す行為と考えられるため、「偽計」に該当するようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
方法は時代の流れで巧妙になっていますが、
カンニングはいつの時代もNGです!
こんなところで頭を使わず、しっかり勉強しましょう。