年度末は自治体案件の納品ラッシュや、
次年度の計画の提出など、大忙しの時期。
いつも以上にバタバタします。
それがひと段落したな~という頃に、
いつも桜をほっこりと見ている気がします。
今年は、お天気が良くて暖かい日が続いたので、
東京も名古屋も早めでしたよね♪
(↑事務所近くの桜並木 @3/30)
(↑東京駅の桜 @3/29)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
今年度も終わりますし、ちょっと個人的な反省も込めて振り返りを。
ここ数年、チームで仕事をすることが多くなっている中、
私の役割が実作業から「プロジェクト管理」的な部分に重心が移りつつあります。
私的には、正直実作業の方が好きなのですが、
受けられる仕事の量も限られますし、
もっといろいろな仕事を受けて行くためには、
チーム体制を整えることも必要かなと。
チームで案件を進める中で、つくづく大事だと思ったのは、
①スケジュール管理
②事前準備
③コミュニケーション
中でも、当然と言えば当然ですが、
①スケジュール管理が一番大事!
これが全てといっても過言ではない。
システムの開発や移行といった足の長い案件も多く、
これらを予定通りに進めることは、
お客様の一番の要求事項なので、
その実現に向けてしっかりとスケジュールを策定し、
粛々とタスクを完了していく、
ただそれだけと言えばそれだけですが、
これがなかなかうまく行かない(笑)
気が付くと遅れがちになっていることも多くて、
そのちょっとした遅れが、後を引くんですよね。
そういった反省も踏まえて、
来年度はより一層スケジュール管理の鬼となり、
そのうえで一緒に仕事をする仲間たちと、
楽しく仕事ができたらいいなと思っています。